子育て共助の推進
プロジェクト / まちのサービス
美園タウンマネジメント協会(子育て共助分科会) | |
期間: | 2018年度〜 |
「子育て」に関する《共助》の輪の拡充に向けて
本地区では、駅周辺の都市開発進展に伴う居住人口が急増しており、特に30~40代の子育て世帯の増加が著しい状況にあります。こうした背景から保育施設等の子育て関連施設が年々増えておりますが、ますます多様化するライフスタイルや子育て支援ニーズには、専門機関・施設だけではなく、地域にお住まいの皆さまや各種地域団体、立地企業等の助け合い=《共助》に基づく対応が必要となります。
近くに頼れる顔見知りや知人のいない事による“孤育て”の問題も近年各地で指摘されておりますが、本地区は新しく転入されてきたばかりの方も多く、近隣住民同士のつながりや地縁活動等はまだまだ成熟途上の段階にあります。
そこで、地域内での子育てを頼りあう仲間づくりに寄与するよう、住民同士のコミュニケーション促進や《共助》の輪の拡充に向けた取組を推進しております。
子育て交流イベントの開催・支援
本地区でも子育て支援に関わる活動・取組を行う個人・団体等は徐々に増えてきてはおりますが、地域全体で子どもや子育て当事者を支える地域づくりを進めるには、各個人・団体等の連携が不可欠です。
そこで、各主体間の相互理解を深め、連携を促進していく契機として、子育て交流イベントの共同・連携開催への協力・支援を行っております。
(開催実績一覧)
年月日 | 開催実績 | 会場 | 告知 |
---|---|---|---|
2025年6月10日 | (予定) | イオンモール浦和美園 | |
2025年3月11日 | イオンモールde子育て交流イベント | イオンモール浦和美園 | 記事 |
2024年12月11日 | イオンモールde子育て交流イベント | イオンモール浦和美園 | 記事 |
「子育てシェア」Web/アプリの普及
送迎・託児等を顔見知り同士で頼り合う「子育てシェア」の普及に2018年度から取り組んできました。
「子育てシェア」は、単なるマッチングではなく、近所の知人同士での頼り合いをベースに安心して利用できる仕組みとなっており、万が一の事故等の際の保険も完備されております。
この周知に向けた交流イベント等も随時開催してきましたが、2023年度からは地域の「シェア・コンシェルジュ*」による主導で活動しています。
同スマートフォンアプリ内には、美園地区周辺専用の機能「住まいコミュニティ『みそのアプリ』」も設けられており、シェア・コンシェルジュの開催するイベント情報配信をはじめ、日々の情報交換にお役立ていただけます。
*参考記事「お知らせ>UDCMiから>総務省 平成30年度「情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装推進事業)」への採択について」2018年7月13日付
問合せ先
一般社団法人美園タウンマネジメント(子育て支援企画担当) | |
Phone. | 048-812-0301(火曜〜金曜:10時〜19時/土曜・祝日:9時〜16時/日曜・月曜:定休) |
E-mail. | info★misono-tm.org(★を@にかえて送信ください) |
(最終更新:2025年4月17日)